管理番号 |
新品 :FKPU88662056761 中古 :FKPU886620567611 |
発売日 | 2025/03/28 | 定価 | 460,000円 | 型番 | Z2368883501 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
商品詳細先に中鉢だけで出品していたものです。揃いの小鉢が出てきましたのでセットにしました。17世紀に興った磁器の歴史とは別に、紀元前から続く陶器の歴史があり、これもまた大変面白いものです。縄文土器、5世紀以降の須恵器に始まり、奈良時代の緑釉・灰釉陶器、そして六古窯始め様々な窯へと繋がるわけですが、そんな中で常に歴史に名を連ねたのは、愛知県東南部に興った瀬戸焼でした。奈良時代の猿投窯、そこから常滑、信楽、志野などに枝分かれしながら発展し、桃山時代には志野で(遠く離れた九州・唐津と時を同じくして)素地に絵付けをする技術が始まりました。そのような土ものの影響か、瀬戸の磁器の絵付けはどこかゆったりとしておおらかで、きっちりと描き込まず、筆に任せてというところがあります。参考写真は瀬戸のもので揃えてみました。決して華やかではありませんが、温かく柔和な雰囲気になります。釉ムラ・溜まり、フリモノあり小鉢の方はわずかなニュウあり経年による白地のくすみあり詳細写真は、それぞれ4枚ずつ掲載してあります。サイズ中鉢 径15.5 高さ6.8小鉢 径10 高さ4.8 (いずれもおよそ)* 古い器にはホツ、フリモノ、釉溜まり、焼成時に起因する歪み、変色などがしばしば見られます。出来る限り、お写真にてお示ししております。ご購入の際は画像をよくご覧の上ご判断下さい。また、骨董のそうした特徴をご理解の上ご購入頂けますようお願い致します。商品の情報カテゴリー:インテリア・住まい・小物>>>キッチン/食器>>>食器商品の状態: やや傷や汚れありカラー: ホワイト系